心理学用語

フリーライダー効果

フリーライダー効果とは、集団で共同作業を行う際に、一人当たりの生産性が人数の増加に伴って低下する現象である。リンゲルマン効果、社会的怠惰とも呼ばれる。

フリーライダー効果が生じる主な原因としては、以下の2つが挙げられる。

分業による責任感の希薄化

集団で共同作業を行う場合、各メンバーは自分の担当範囲をこなせばよいと考えてしまい、全体の成果に対して責任感を持つことが希薄になる。その結果、自分の成果に直接関係のない部分については、積極的に取り組もうという意欲が低下してしまう。

他のメンバーの努力に期待する

他の誰かが頑張ってくれるだろうと期待し、自分は頑張る必要はないと考えてしまうこともフリーライダー効果の原因の一つである。

フリーライダー効果は、ビジネスシーンにおいてもさまざまな悪影響をもたらす。

チームワークの低下

フリーライダーの存在は、他の社員のモチベーションを低下させ、チームワークを乱す原因となる。

生産性の低下

フリーライダーの存在によって、全体的な生産性が低下する。

組織の成果の減少

フリーライダーの存在によって、組織の目標達成が難しくなる。

フリーライダー効果を防ぐためには、以下の対策が有効である。

個人の責任を明確にする

各メンバーの責任範囲を明確にし、成果に対して責任を持つ意識を持たせることが大切である。

他のメンバーの努力に依存しない

自分の成果は、他の誰かが頑張ってくれるから、という考えを排除する必要がある。

評価制度を見直す

個人の成果を正しく評価する制度を構築することで、フリーライダーを排除する効果が期待できる。

フリーライダー効果は、集団で共同作業を行う際に起こりうる、深刻な問題である。フリーライダーを放置しておくと、組織全体に悪影響を及ぼす可能性があるため、対策を講じることが重要である。

参考URL:フリーライダーとは? 言葉の意味、原因、特徴、及ぼす影響、対策について - カオナビ人事用語集


Copyright(C) 2012 かっこいい心理学 All Rights Reserved.